Press Release

プレスリリース/2016.01.27

カブクとTOYOTAとの最新モノづくり事例を発表!

個人の要望を個人がデザイン化。新しいモノづくりの時代へ!

カブクとランサーズTOYOTAとの最新モノづくり事例を発表

3Dデザインと3Dプリンターの最新モノづくり!


ランサーズ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:秋好 陽介、以下ランサーズ)と、株式会社カブク(本社:東京都渋谷区、代表取締役:稲田 雅彦、以下カブク)は、30カ国以上・数百工場におよぶデジタル工場ネットワークと、クラウドソーシングによる個人の3Dデザイン技術を活かしたモノづくりプラットフォームの運用を開始いたしました。その第1弾事例として「TOYOTA i-road」での製品化が実現いたしましたのでご報告いたします。


1. カブク×ランサーズ提携、新しいモノづくりに挑戦!

 

20160127_広報リリース素材

カブクは30カ国以上・数百工場におよぶ3Dプリンターを持つデジタル工場ネットワークを保有しており、ランサーズでは製品の3Dデザインができるデザイナー会員を3,000人超抱えています。外部の集合知を活用した製品づくりを行いたい企業に対し、カブクとランサーズは、デジタルものづくりとクラウドソーシングを活用した、オープンイノベーションの加速に向けて新サービス「3Dクラウド・メー

カー」をローンチし個人と企業が生み出す新しい仕組みを

提供しております。


2. 低コストかつ短期間で実現!
個人の要望を反映したカスタマイズパーツの制作×TOYOTA i-ROAD」!

 

20160127_広報リリース素材2

「TOYOTAi-ROAD」の実用化に向けた施策、「OPEN ROAD PROJECT」が7月4日よりスタートしています。この施策では、総勢約100名にそれぞれ1ヵ月程度「i-ROAD」を貸し出し、様々なサービスを評価してもらうことを目的としています。今回、製品化に至ったのは、試乗パイロットのデザイン要望を反映したi-ROADのパーツカスタマイズサービスです。より自分らしい「i-ROAD」を楽しめるように、3Dプリンターを活用したボディパーツやインテリアの一部の表面加工や色を選択するたけでなく、試乗パイロットのデザイン要望を全国のランサーズ登録者がクラウドソースし3Dデザイン化。カブクの提供するクラウド標準パッケージソフト「Rinkak MMS」を使用して全世界の3Dプリント工場で製品を
製造し納品を実現しました。これによりカブクとランサーズが挑戦する、新しいモノづくりの形「既成品の枠をこえた、個人のためのプロダクトづくり」がひとつ実現いたしました。

 

(ご参考)「OPEN ROAD PROJECT」とは:http://openroad-project.com/

 


3. カブク×ランサーズの新サービス「3Dクラウド・メーカーとは

 

企業や個人の「商品アイデアを素早くカタチにしたい」 「3Dデータ制作をプロに頼みたい」 「最適な工場を選んで、製造を頼みたい」 「データ制作からモノの製造まで、ワンストップ、安価で頼みたい」といったニーズに応えるためのワンストップな商品開発プラットフォームです。(http://hosting.lancers.jp/lp/rinkak/

20160127_広報リリース素材3


4. 株式会社カブクについて

株式会社カブクはデジタル製造技術をコアテクノロジーとした、ハードウェアとソフトウェアとデザインを融合したプロダクト・サービス開発を行っています。法人のお客様向けに3Dプリント技術のソリューション提供、デジタルクリエイターが世界で活躍するにあたってのサポート、産官学連携による先端技術研究等に携わっています。また、独自の高速3D解析エンジンやオープンイノベーション型マーケティングインフラとなる唯一の3Dプリントサービス「Rinkak(リンカク)」を提供しています。2014年には電通との業務提携を行い、トヨタ、ロフト、コンランショップ、カルピス、フジテレビ、TBS、博報堂等との協業実績があります。また「Rinkak」は、アジアで最大の3Dプリント製品のマーケットプレイスにまで成長しています。


5. ランサーズ株式会社について

ランサーズ株式会社は、「時間と場所にとらわれない新しい働き方をつくる」ことをビジョンに掲げる日本最大級のクラウドソーシングサービス「ランサーズ」(http://www.lancers.jp/)の運営会社です。企業の経営資源のオープン化を人材活用の側面から支援することで、企業経営の効率化や新事業の創出によるイノベーションの加速に寄与しています。また、地方自治体や行政との協力・提携を通じて、東京一極集中を是正し、日本全体に仕事の再分配が行われる仕組みを広げています。その他、47 都道府県で交流会を行い、フリーランス一人ひとりの声を集めるとともに、正社員、非正社員に続くフリーランスという「第3の働き方」を広く発信し、『個人のエンパワーメント』の実現を目指しています。